ファイルからの必要情報の抽出に役立つコマンドについて解説します。
1.grepコマンド
grepコマンドは、指定した文字に一致する部分のみを抽出できるコマンドです。
下記の例では、「open」のコマンドに一致する箇所のみを表示させています。

ファイルからの必要情報の抽出に役立つコマンドについて解説します。
grepコマンドは、指定した文字に一致する部分のみを抽出できるコマンドです。
下記の例では、「open」のコマンドに一致する箇所のみを表示させています。
Linuxのディレクトリ構成は、「Filesystem Hierarchy Standard」というもので定められています。
以下のようなディレクトリが存在します。(一部抜粋)
ディレクトリ名 | 説明 |
/bin | 基本コマンドの実行ファイル(ls, cd, catなど) |
/sbin | システム管理の実行ファイル(fdisk, mkfs, sysctlなど) |
/etc | システムに関する設定ファイル |
/tmp | 一時的な置き場(起動時に削除) |
/opt | オプションのアプリケーション |
/usr/bin | アプリケーション(apt, ncat, nmapなど) |
/usr/share | 共有データ |