セキュリティエンジニアにお勧めの資格

セキュリティ関連の資格は多数ありますが、資格によって得られる知識が異なりますので、業務内容とリンクしたセキュリティの資格を紹介したいと思います。

1.Cisco Certified CyberOps Associate

セキュリティの監視(SOC)業務をしている方にお勧めの資格です。

セキュリティインシデントの検知、防止、分析に関するスキルを得ることができます。
・セキュリティの概念
・セキュリティ監視
・ホストベース分析
・ネットワーク侵入分析
・セキュリティポリシーと手順

続きを読む セキュリティエンジニアにお勧めの資格

セキュリティエンジニアの業務内容

セキュリティエンジニアの業務内容についてご存知でしょうか?実はセキュリティエンジニアだけでは、業務を特定できません。(「何かしらのセキュリティに関わるエンジニア」までは分かりますが)
セキュリティエンジニアの具体的な業務内容を解説したいと思います。

1.脆弱性診断

脆弱性診断とは、システムなどにセキュリティの欠陥がないか調査する業務です。脆弱性診断は、診断対象によって名称が変わり、以下の種類があります。

続きを読む セキュリティエンジニアの業務内容

ネットワークエンジニアにお勧めのwebサイト、書籍

ネットワークに関するwebサイト、書籍は多数ありますが、その中でも個人的にお勧めなものを紹介していきます。

1.3分間ネットワーキング(weサイト)

「インター博士」と「ネット助手」という登場人物がいて、二人の会話形式でネットワークについて学ぶことができます。コミカルな会話で進められるので、難しい言葉を噛み砕いて説明してくれるので分かりやすいです。

続きを読む ネットワークエンジニアにお勧めのwebサイト、書籍

未経験でのネットワークエンジニアへの転職

昨今のコロナ禍でもIT業界は比較的影響を受けていないので、IT業界に興味が湧いた人もいるのではないでしょうか?私は未経験でネットワークエンジニアに転職したので、転職するまでの道筋について解説したいと思います。

続きを読む 未経験でのネットワークエンジニアへの転職

Hack the boxの紹介

1.Hack the boxとは

Hack the boxは、ペネトーレションテストをオンライン上で学ぶことができるサービスです。セキュリティに興味がある方には、面白いサービスだと思います。
脆弱性が組みこまれたマシンを攻略するサービスと、CTF形式で問題を解いて形式のサービスがあります。

基本無料で利用することができますが、有料版では以下の特典があります。
※料金は、月10ユーロ(1200円くらい)です。
1.過去のマシンも利用できる(無料版では20台)
2.マシンを占有して使えるので、他のユーザの影響を受けない
3.過去のマシンの攻略手順をダウンロードできる

過去のマシンは攻略手順を公開できるので、ブログなどで公開している人が多数います。難易度が高めなので最初はそういったブログを見て、知識を身につけるのがいいと思います。

続きを読む Hack the boxの紹介